第1話 自己紹介
はじめまして。看護師の母、まるるです。
待望の高専に入学した息子が寮生活をスタートした矢先、
なんと速攻で留年して寮生活が終了してしまいました。
「なんでやねん!」と思いましたが、
追い詰められた一人息子を責める気にもなれず(まあ、グチグチは言ったけど)、
私は仕事を辞めて、息子の学校の近くに引っ越し、二人暮らしをすることにしました。
田舎での二人暮らし
引越し先は超ど田舎。
京都市内で夫と二人で楽しく暮らしていた私にとって、まるで罰ゲームのような話でした…。
夫からは「まず息子を支えてほしい」と言われ、
引越し後はしばらく専業主婦に。
息子が学校に行っている間の私の日課は、
- YouTubeで筋トレ
- ヨガ
- ストレッチ
- YouTubeで筋トレ
- ヨガ
- ストレッチ
の無限にループ。
とりあえず身体だけは自分史上最高に整ってきました。
でも、暇!暇!暇!!!
暇すぎて頭おかしくなりそう…。
お金の勉強とFIREへの目覚め
そんな中、夫に勧められたYouTube動画をきっかけに関連本も購入。
でも何から始めたらいいのかわからなかったので、ChatGPTに勉強スケジュールを立ててもらうと、あっという間にどハマり。
これまで我が家の家計は夫にまかせっきりでしたが、自分でも見てみることに。
- 夫の収入
- 固定費
- 投資状況
- 現在の我が家の財務状況
すべて数字にしてライフプランニングしてみると…
「あれ、10年ぐらいでFIREできるかも?」
夫は真面目なサラリーマンですが、口癖のようによく言うのが、
「会社辞めていいって言われたら、すぐ辞める」
FIREという目標があればゴールが見えて、仕事のモチベーションも上がるのでは?
夫は「老後は自分が生まれ育った福岡にいずれ戻りたい!」とずっと言っていたので、
FIREして福岡移住を目指そう、と考えたわけです。
目標設定と私の決意
そこで夫にこう伝えました:
「10年でFIREしよう。そして福岡に移住しよう。
あと10年働いたら仕事辞めていいよ」
夫は半信半疑でしたが、喜んでくれました。
そのためには私の仕事復帰は必須。
息子と二人暮らし、復学して半年以上経過して生活も整ってきましたが、
寮に戻るのは無理(たぶん、また同じことを繰り返す、詳細は後日)。
でも、私は決めました。
息子のそばで支えながら、私自身も将来を見据えて資金をためてFIREする!
このブログで書きたいこと
このブログでは、以下のようなことを赤裸々に記していきたいと思っています:
- 息子が高専に入ることになった話
- 田舎での二人暮らしの実際
- 私が看護師になった話、看護師という仕事
- FIREを目指すことになった話
応援してくれる人がいれば嬉しいです。
まるる
コメント